About Vivian

This author has not yet filled in any details.
So far Vivian has created 13 blog entries.

NUWAのスマートAIロボットが、小田原の実証実験で採用されました

アスラテック株式会社は、2025年2月6日から2月24日まで、神奈川県小田原市の商業施設「ハルネ小田原」で、コンシェルジュロボット導入の実証実験を実施しますのでお知らせいたします。 本検証は、神奈川県「ロボット実装促進事業」の支援を受けて実施するものとなります。神奈川県では2024年10月、「さがみロボット産業特区」の取り組みとして、県が選定した施設の課題を解決するロボットの募集を行っていました。その募集テーマの一つであるハルネ小田原の課題「交通案内に要する案内所スタッフの負担軽減と施設情報の効果的な発信」について、当社が提案したロボットが採択され、本検証を実施する運びとなりました。 本検証は外国人観光客へのバス乗換案内などにおいて、これまで以上に迅速な対応を目指すとともに、ハルネ小田原のテナントや催事の魅力を発信してハルネ小田原の活性化を図ることや、街なか観光案内の充実によって地域経済の活性化を図ることについて、ロボットの導入効果を計り、実装に向けた知見の蓄積を目的に進めます。 本検証で利用するロボットは、コミュニケーションロボット「Kebbi Air S」(NUWAロボティクスJAPAN株式会社)と、サイネージロボット「Collibot」(NUWAロボティクスJAPAN株式会社)です。「Kebbi Air S」は、音声や身振りにより、主に外国人観光客に対するバス乗換案内や地域の観光スポットなどの問い合わせに対応します。自律移動で運用する「Collibot」は、サイネージ画面に静止画や動画を映し出すことにより、ハルネ小田原のテナントやイベントの案内や、街なかにおけるイベント、観光スポットの案内を行い、誘客を図ります。 今後もアスラテックは、さまざまなサービスロボットの社会実装に向けたソリューション提案を強化してまいります。 「Kebbi [...]

By |2025-02-06T15:57:06+08:002月 6th, 2025|プレスリリース|NUWAのスマートAIロボットが、小田原の実証実験で採用されました はコメントを受け付けていません

「スマートモビリティ万博」ロボットエクスペリエンス「スマートモビリティ万博」にNUWAが参加決定!新サービスロボットCollibotが登場

2025年大阪・関西万博の「未来社会ショーケース事業」の一環として実施される「スマートモビリティ万博」において、NUWAロボティクスJAPAN株式会社の参加が決定しました。NUWAの新製品であるサービスロボット「Collibot(コリボ)」が、万博の会場内で新たな体験を提供することとなります。  期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月) Collibotは、万博会場内の「魯園菜館大阪・関西万博店」にてお披露目され、お客様にNUWAの新しいロボット技術とその実際の利用シーンを体験していただけます。Collibotは、次世代のサービスロボットとして、配膳業務だけでなく、案内や接客、会話などの新しい役割を担い、ロボットと人との共生に向けた具体的なイメージを提供します。   ー以下原文ー 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業における 「スマートモビリティ万博」の一環として「ロボットエクスペリエンス」を実施します。 ロボットエクスペリエンスは、万博会場内において次世代のさまざまなロボットの実装・実証を行う取り組みです。会場内にロボットを展示する「ロボット&モビリティステーション」を設けるほか、ロボットによる施設内搬送、案内、清掃、警備といったサービス等を実施することで、“ロボットと人が共存できる環境”を会場内に構築し、ロボットが寄与する未来の生活を具体的に示します。参加者が、大阪・関西万博の「未来社会の実験場」というコンセプトを踏まえ、生活のさまざまな場面でロボットとの協働により社会を変革(トランスフォーメーション)し、人とロボットが共生する未来社会がどんな姿かをみんなで考え、共に創り出していく共創(co-create)を実現することを目指します。 引用元:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250205-01/

By |2025-02-06T08:59:58+08:002月 6th, 2025|プレスリリース|「スマートモビリティ万博」ロボットエクスペリエンス「スマートモビリティ万博」にNUWAが参加決定!新サービスロボットCollibotが登場 はコメントを受け付けていません

2024/9/18-20 Japan Robot Week出展のお知らせ

~Kebbiをご利用いただいている皆様へ~   平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 Japan Robot Week は「人とロボットが共生する社会へ」を展示会のテーマに、Japan Robot Week に東京都立産業技術センター内に出展することとなりました。 [...]

By |2024-09-13T11:04:06+08:009月 13th, 2024|お知らせ|2024/9/18-20 Japan Robot Week出展のお知らせ はコメントを受け付けていません

コミュニケーションロボットKebbi Air-Sに生成AIとRAG搭載の 新サービス「NUWA GenAI」が10月中に登場!

― あらゆる業務シーンで革新をもたらすロボットが、さらに進化 ― 2024年10月、NUWAロボティクスJAPAN株式会社(代表取締役社長:矢吹 雅彦)は、Kebbi Air-Sに最先端の生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を搭載した新サービス「NUWA GenAI」を2024年10月中に有料で開始する予定です。これにより、従来のシナリオベースの会話機能を超え、さらに幅広い業務を支援できるようになり、カスタマイズ性や即時情報提供力が飛躍的に向上します。 カフェで、Kebbiが商品説明する様子   [...]

By |2024-09-10T15:21:30+08:009月 10th, 2024|プレスリリース|コミュニケーションロボットKebbi Air-Sに生成AIとRAG搭載の 新サービス「NUWA GenAI」が10月中に登場! はコメントを受け付けていません

国際ロボット展にておもてなしサービスロボット出展しています。

11月29日より12日2日まで、国際ロボット展にて 都立産業技術研究センター(都産技研)のブース内(E7-11)にて、 コミュニケーションロボットを搭載した、おもてなしサービスロボット出展しています。 今までのサービスロボットのように搬送機能のみではなく、 インタラクティブな会話、質問回答、案内ガイド、ショッピングモールでの販売促進、プロモーションなど 様々な場面で人手不足を解消する事の出来るロボットです。 今回はレストラン仕様でのコリボットの展示となっています。 又、11月30日16:15~4:45都産技研内ブースにて、弊社のプレゼンテーション及びデモを行いますので、 是非、ご覧いただければ幸いです。

By |2023-11-28T17:07:47+08:0011月 28th, 2023|プレスリリース, お知らせ|国際ロボット展にておもてなしサービスロボット出展しています。 はコメントを受け付けていません

AI搭載ロボットによる新しい点呼システム「SAN点呼」が 点呼業務をスマートに改善します。

AI搭載ロボットによる新しい点呼システム「SAN点呼」が点呼業務をスマートに改善します。 国交省認定機器として運行管理者様の業務をサポートします! デジタルタコグラフ、タクシーメーターを販売・サポートをする中央矢崎サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:吉田幸市)は、この度、国土交通省認定の自動点呼システム「SAN点呼」の販売を2023年9月1日より開始いたしました。 SAN点呼は以下の4つの特徴を保有し、シンプルでわかりやすい画面遷移と音声案内で点呼業務をサポートします。 生体認証についても顔認証か手のひら静脈認証を選択でき、検温器や免許証リーダー等のオプションにも対応しております。 シンプルな画面構成と音声案内で、点呼業務をスマートに改善します。 ※SAN点呼は、中央矢崎サービス㈱の登録商標となります。 ※Kebbi は、NUWAロボティクスJAPAN株式会社の商標です   [...]

By |2023-11-09T08:59:32+08:0011月 9th, 2023|プレスリリース|AI搭載ロボットによる新しい点呼システム「SAN点呼」が 点呼業務をスマートに改善します。 はコメントを受け付けていません

規則正しい生活で健康寿命延伸を!「生活リズムアシスト いまイルモ×Kebbi Air」アプリを開発

小規模多機能型居宅介護事業所「優っくり小規模多機能介護池尻」で実証実験中 引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000078806.html  IoTによる見守り支援システム「いまイルモ」を提供する株式会社ソルクシーズ(本社:東京都港区、代表:秋山博紀)は、日常生活の行動予定を音声で案内し規則正しい生活を促す、健康寿命延伸のための見守り支援アプリ「生活リズムアシスト いまイルモ×Kebbi Air」を開発しましたのでお知らせいたします。 2023年10月販売開始に向け、社会福祉法人奉優会が運営する小規模多機能型居宅介護の事業所「優っくり小規模多機能介護池尻」にて、2023年7月より実証実験を実施しています。 【「生活リズムアシスト いまイルモ×Kebbi Air」の特徴】 「生活リズムアシスト [...]

By |2023-10-30T15:47:39+08:0010月 30th, 2023|プレスリリース|規則正しい生活で健康寿命延伸を!「生活リズムアシスト いまイルモ×Kebbi Air」アプリを開発 はコメントを受け付けていません

NUWAロボティクスJAPAN株式会社と次世代環境構築のための連携促進に関するMOUを締結しました

次世代に向けた医療・福祉・教育・ヘルスケア分野の連携発展のため、プラットフォーム構築を目指します。 「非接触・非装着型モーショントレーニングツールTANO」を開発するTANOTECH株式会社(代表取締役:三田村勉 以下「当社」)は、AIスマートロボット ”Kebbi”で「すべての人に最適なロボットパートナー」を目指すNUWAロボティクスJAPAN株式会社(代表取締役社長:矢吹 雅彦 以下「NUWAロボティクスJAPAN」社)とMOUを締結したことをお知らせします。 紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=_NtHZCocHqQ NUWAロボティクスJAPAN社とは 2016 年に台湾台北に設立され、世界でも珍しい、AIサーボモーターをはじめとするハードウェア及びソフトウェアの開発から量産、コンテンツ開発まで一貫して手掛けることのできるテクノロジーカンパニーです。 総合的な研究開発能力だけでなく、我々はお客様の心に感動を与える体験を設計する能力を重視し、複数領域の経験を持つデザイナーをチームに加えることによって科学技術、顧客体験とマーケットニーズ間のバランスを追求しています。 「すべての人に最適なロボットパートナーを」というビジョンのもと、NUWA Roboticsは、これから日常生活で当たり前に利用されるロボットを、便利な機能だけではなく、より心の通い合う真のパートナーとなるように、努力を続けています。 [...]

By |2023-09-04T14:22:03+08:009月 4th, 2023|プレスリリース|NUWAロボティクスJAPAN株式会社と次世代環境構築のための連携促進に関するMOUを締結しました はコメントを受け付けていません

サービスロボット「Kebbi」開発、Foxconnらから9.2億円調達し時価総額100億円突破——日本では運行前点検などに採用

AI 教育コンパニオンロボットを開発する台湾のスタートアップ NUWA Robotics(女媧創造)は21日、既存投資家の Foxconn(富士康/鴻海)がリードしたシリーズ B ラウンドで約2億ニュー台湾ドル(約9.2億円)を調達し、時価総額が24億ニュー台湾ドル(約110億円)に達した。 この資金は、クロスドメインサービスロボットのアプリケーション開発に加え、海外事業開発、AI 研究開発エンジニア、SLAM(不慣れな環境でもロボットが経路を描けるようにする)、ソフトウェア研究開発エンジニア、SRE(ソフトウェアを管理システムとして利用し、問題解決や運用業務を自動化する)、フロントエンドおよびバックエンドの研究開発エンジニア、製品メンテナンスエンジニアの募集など、グローバルな事業領域の積極的な拡大と採用チームの拡充に充てられる。   設立5年足らずで、売上4億円を突破 [...]

By |2023-08-30T11:06:23+08:008月 30th, 2023|プレスリリース|サービスロボット「Kebbi」開発、Foxconnらから9.2億円調達し時価総額100億円突破——日本では運行前点検などに採用 はコメントを受け付けていません

「点呼+」シリーズ に新製品が登場! 未来の点呼は「点呼+ロボット版 Kebbi」が担当! 効率と正確さを追求した次世代のロボット点呼システム

~ コミュニケーションロボットが実現する自動点呼の未来 ~ 引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000116125.html   自動車運送事業者向けシステム、運行管理業務支援・点呼・配車請求管理・デジタコシステムを開発・販売・サポートをする株式会社ナブアシスト(本社:群馬県前橋市、代表取締役:江口 大介)は、この度、国土交通省が推進している運行管理高度化の一つである自動点呼に対し国土交通省が定める乗務後自動点呼の機器認定として「点呼+ロボット版 Kebbi」を新たに取得しました。(点呼+シリーズとして3種類の機器認定を取得) ■点呼+ロボット版 Kebbi ※国土交通省 [...]

By |2023-08-09T08:02:56+08:008月 7th, 2023|プレスリリース|「点呼+」シリーズ に新製品が登場! 未来の点呼は「点呼+ロボット版 Kebbi」が担当! 効率と正確さを追求した次世代のロボット点呼システム はコメントを受け付けていません
Go to Top